管理者の滝口さんfacebookから引用   

7N4WPJ滝口です
本日12月16日、茨城県阿見町で仮設置してきたJS1YRG局が茨城県つくば市筑波山にてやっと筑波山広域デジピーターとして移設開局する事が出来ました
ただ、ロケーションだけは最高な場所になります
設置場所からの眺めはとても最高ですので、眺めだけはゆっくりご覧いただき旧阿見デジピーター同様
10ch438.87MHzにてお使いください
ただし使用中に途切れることなどがありますが日中帯近接レピータの影響により起こる場合があることと確認してありch変えても起きてしまうので、そこのところご了承くださいます様どうぞよろしくお願いします
他、詳細につきましてはデジピーターリストをご確認ください
リストは下記よりご覧頂けます(更新されるまでちょっとタイムラグがあるかもしれません)
https://dmr.digitalradio.tech/digi/sfr_list/

JS1YRG局が茨城県つくば市筑波山に筑波山広域デジピーターとして移設開局
デジピーター同様10ch438.87MHz

筑波山デジピーター続報           VoIPリンク研究会 DMR分科会
7月3日に筑波山デジピーターの設置場所に行き確認し電源入らず取り外しをしてきた筑波山デジピーターですが、内部の部品を取り寄せ交換したところ通常動作を確認できました
落雷から半月経ち修理完了
今週は稲敷郡阿見町にて運用後3連休のうちに筑波山デジピーターの復活になるかと思います。
皆様に愛され使って頂いている筑波山デジピーターです、ご心配、ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした、
完全復活までもう暫くお待ち下さいます様よろしくお願い申し上げます。
一応阿見町にてテスト運用をしていますので使える方はテスト兼ねてお使い頂ければありがたい限りです
筑波山デジピーター管理者
7N4WPJ 滝口隼平

今週末ぐらいには再開できそうとのことです。

DMR最短運用は (増設及び取替に限る)
例 RT-4DJU購入→総通の電子申請で工事設計まで終了する→JARDで申し込んでそのPDF審査を
受ける(同時に5,500円振込む)→JARDから保証書がおりたら→総通の電子申請マイページで作成中の申請を再開
して、工事設計の保証書を添付して申請する。→DMR ID登録→その後 総通から審査終了→RT-4DJUにIDとネーム登録で完了

詳細はYouTubeのDMRをはじめようで検索 

DMR ID登録は
最初に無線局免許状をコピーして保存しておくこと
サイトを開いたら
右クリックして、日本語に翻訳をクリック
右うえの登録するから、順番にすすむ
DMR IDサイトこちら